お葬式や、故人の命日に合わせて供花をおくる際、主な注意点は二つあります。一つはご遺族に確認を取ること。もう一つは花の色です。
最近はお葬式も簡素化が進み、お花や供物、香典などをお断りするご遺族も多くなってきています。特に大きな花輪の場合は置くスペースが限られるため、事前に確認を取るのが礼儀ですが、場所をとらない小さな盛り花の場合でも、ご遺族の方にはさまざまな事情がありますから、確認を取ってからおくるようにしたいものです。
花の色は、四十九日までは白が基本ですが、薄いピンク色や薄い水色の花をアクセントにまぜてもかまいません。花は、菊、胡蝶蘭、カーネーションなどが人気です。ちなみになぜ白い花でなければいけないかというと、亡くなってから四十九日までは、あの世で審判を受ける期間とされているため、その間は供養の場でも派手な飾りは自粛し、身を慎むためとされています。
四十九日を過ぎたあとは色に決まりはありませんから、故人の好きだった花をおくるとよいでしょう。キリスト教のお葬式では、供花が許されない場合もあるので、自宅におくる方が無難です。花は必ず生花を使用し、洋花を選びます。白百合が好まれますが、色に決まりはありません。この場合も事前にご遺族に確認することはいうまでもありません。